ポメロイの山々

コロナ禍の中で勘緑さんが古謝美佐子の曲で踊ってくれる文楽人形シリーズもついに自宅屋上を飛び出して市外へ。今回はアイルランドの「ポメロイの山々」。
下の映像は奈良と大阪にまたがる「生駒の山々」です。
前回の「1945の春」からはレクイエムつながりということで、今は亡き愛する人を想い初夏の山あいを駆け巡り行くような人形の情念の踊りが素晴らしいです。なお勘緑さん一行はこの日、小さい二人の子供連れで女性二人はジーパン姿で失礼しています。

このアイルランド民謡を古謝美佐子が歌うようになったのは2001年にアイルランドのチーフタンズの日本公演ゲストとして古謝美佐子に出演依頼があったから。この時、沖縄の曲以外にできればアイルランドの民謡を共演をお願いしたいと思い、選んだのがこの曲でした。

原曲の歌詞は戦争にまつわる男女の悲しい物語ですが、訳詞は少し希望のある感じの沖縄口にし自然と共に生きるアイルランドと沖縄の共通の心も組み込みました。

アイルランドも沖縄もご存知の通りの小さな島国ですから、アイルランドはイギリス、沖縄は日本や中国といった大国に昔から〜今日に至るまでも翻弄され差別され利用されてきた苦難の歴史がとてもよく似ています。
歴史以外にもアイルランドのケルト文化と琉球文化には、自然と共生しそして循環円環していくという共通項が根底に流れていて、例えば音楽でも同じフレーズやリズムを延々と繰り返して循環していく構造があります。
そしてなにより双方とも人々が底抜けに明るく、特に音楽が大好きで盛んで、歌を歌い楽器を奏でているとき人々は実に楽しそうに歌い踊っているところなどが実に似ていると思います。お互い庶民の生活は苦しいのにね。

この古謝美佐子のCDテイクではアイルランドと同じケルト文化を持つスペインのガリシア地方の素晴らしいカルロス・ヌニェスとシュルショ・ヌニェス兄弟が参加してくれています。特に間奏などで名人カルロスが吹く笛〜ホイッスルは圧巻です。

というわけで「ポメロイの山々」は我々の大事なレパートリーとなり、ソロの公演では必ずセットリストに上げているほどです。

2020.8.4 記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA